エスカレーターは歩くな!片側を空けるな!急いでるとか知るかよ

エスカレーター,歩く,片側を空ける,ルール

関東と関西の違いとしてよく例に挙がる「エスカレーターでどちら側に立つか」という話。

実にくだらない…

なぜならどっち側に立とうがエスカレーターに乗る上で片側を空けるのは間違いだからだ。

「エスカレーターの片側空け」は禁止!手すり掴んで大人しく立っとけ!

JR東日本が2018年12月17日(月)〜2019年2月1日(金)まで期間、東京駅での「エスカレーター歩行対策」というものを行う。

期間中は中央線ホームに通じるエスカレーター2基と京葉線ホームに通じるエスカレーター4基の手すりや乗降口に「手すりにつかまりましょう」などといった内容の掲示物が貼られ、壁面には「エスカレーターでは歩かないでください」「お急ぎの場合は階段をご利用ください」「左右2列でご利用ください」といった大型掲示物が用意される。

このルールを守らない奴には警備員が声掛けも行うということだ。

エスカレーター,歩く,片側を空ける,ルール

JR東日本

日本ではエスカレーターに乗る際には片側を空けておくという謎のルールがある。

急いでいる奴の為に空けておく雰囲気になってはいるがそんなものは完全にそいつの自己都合。他人が配慮する必要はまったくない。

むしろあの狭い幅で横を通り過ぎるせいで身体や荷物がぶつかったり転倒の危険さえある。

そもそもエスカレーターは歩いて利用することを想定して作っていない。

と言っても歩いている奴はまだまだいる。

そんな奴は転げ落ちて大怪我すればいいと心から願っている。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です